レンタルポスト vs バーチャルオフィス:郵便物対応の違いを徹底比較!
2025年06月23日 12:23
SOHO BOX 北浜が提供する
「レンタルポスト」と「バーチャルオフィス」の
郵便物対応を中心に
その違いと活用シーンを
分かりやすくご紹介します。
✅ レンタルポストとは?
レンタルポストは
企業やフリーランスの住所代わりとして利用できる
郵便物の受け取りサービスです。
SOHO BOX 北浜では
郵便・宅配物を受け取って保管
あるいは転送してくれます。
利用頻度や転送の有無に応じて
料金を選べるプラン制です。
メリット
住所が使用可能。
基本料金で郵便を受け取るサービス付き。
月額5千円と比較的リーズナブル。
注意点
専用スタッフによる電話応対や会議室利用は含まれていません。
郵便物転送には別途手数料が発生することがあります。
✅ バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスは
住所貸出に加えて
電話代行、来客対応、会議室利用など
「オフィス機能」を包括的に提供する
サービス全般を指します。
主な特徴
固定電話番号での電話対応や、電話転送サービス。
来客の受付や郵便物の受け取り、保管、転送に対応。
打ち合わせや会議に使える専用スペース・会議室を
時間単位で利用可能。
メリット
一人では難しい法人運営の連携対応が手軽に実現。
第一印象の良い住所と電話を持てるため、信頼性向上に貢献。
初期費用を抑えつつ、対面業務にも対応可能。
注意点
ランニングコストが、レンタルポスト単体より割高。
プランによっては利用条件や時間制限に注意が必要。
まとめ
レンタルポスト:住所利用+郵便物受取を
安く始めたい方にぴったり。
・バーチャルオフィス:法人としての体裁を整えつつ
多機能を求める方に最適。
最終的には「どこまでの機能を必要としているか」
「どれだけのコストが許容できるか」で選びましょう。