レンタルオフィス【SOHOBOX 北浜】の新着情報

バーチャルオフィスは信用されない?銀行口座開設・融資との関係性を解説

2025年06月22日 14:46

起業コストを抑えられる手段として

人気の「バーチャルオフィス」。


しかし

「銀行口座が開設できないのでは?」

「融資の審査に不利では?」といった不安を抱える方も

多いのではないでしょうか。


この記事では

バーチャルオフィスと信用性

金融機関との関係について詳しく解説します。

■ バーチャルオフィスは本当に信用されないのか?

結論から言えば、「バーチャルオフィス=信用されない」

とは限りません。


ただし

物理的なオフィスを持たないことによる

マイナス評価が存在するケース

もあります。


特に金融機関は

企業の実体性や継続性を重視するため

バーチャルオフィスの住所だけでは

判断材料が不足することがあるのです。

■ 銀行口座開設の審査で見られるポイント

銀行口座を法人名義で開設する場合

以下のような点がチェックされます。


  • 登記住所と業務実態の整合性

  • 事業内容や業種の明確さ

  • 実際に面談ができるか(オンライン含む)

  • ウェブサイトや名刺の有無


    バーチャルオフィスを利用していても

    事業計画がしっかりしており

    信用を補う資料や対応ができれば問題ありません


    一方で、何の実績もない、連絡先が携帯電話だけ

    という状態では断られるリスクが高くなります。

■ 融資審査との関係

日本政策金融公庫などの融資を受ける際にも

バーチャルオフィス利用者は

「実態があるかどうか」をチェックされます。

面談での対応力、納得感のある事業計画書、

帳簿や取引先の明示などがあれば、

審査は十分通過可能です。

■ まとめ

バーチャルオフィスは「信用されない」のではなく

実態の証明がしづらいために

疑念を持たれる可能性がある

ということ。


しっかり準備し

信頼性を示せば

銀行口座開設や融資にも問題なく対応できます。

起業初期のコストを抑えつつ

信用力を高めていく工夫が成功のカギとなります。