レンタルオフィス【SOHOBOX 北浜】の新着情報

「好きなこと」を仕事に。それって本当に幸せ?を考えてみた

2025年07月02日 09:34

「好きなことを仕事にして生きていけたら、どんなに幸せだろう…」


多くの人が、一度はそんな風に考えたことがあるのではないでしょうか。


毎日情熱を注げる仕事なんて、まさに理想ですよね。


でも、一方で「好きなことは趣味のままがいい」「仕事にしたら嫌いになるかも」なんて声も聞こえてきます。


実際のところ、「好きなこと」を仕事にするのは可能なのでしょうか?


そして、それは本当に私たちを幸せにしてくれるのでしょうか。



「好き」が「仕事」に変わるとき


好きなことを仕事にする一番の魅力は、やはりやる気の維持しやすさです。


興味があることだからこそ、もっと知りたい、もっと上手になりたいという気持ちが自然と湧き、成長につながりやすいでしょう。


仕事そのものに喜びを感じられるため、日々の満足度も高くなるはずです。


しかし、良いことばかりではありません。


注意したいのは、「好き」が「義務」に変わってしまう可能性です。


例えば、絵を描くのが好きな人がイラストレーターになったとします。


趣味で描いていた頃は、好きなものを好きな時に描けました。


しかし仕事となれば、クライアントの要望に応え、納期を守らなければなりません。


自分の作風とは違うものを描く必要も出てきます。


こうした中で、「描かなければならない」というプレッシャーが、いつしか「好き」という純粋な気持ちをすり減らしてしまうことがあるのです。



「好き」を仕事にするための第一歩


では、どうすれば「好き」という気持ちを守りながら、仕事に繋げられるのでしょうか。


大切なのは、「好き」を分解して考えることです。


「ゲームが好き」だとしたら


  • ゲームをプレイするのが好きなのか?


  • ゲームの物語を味わうのが好きなのか?


  • 攻略法を見つけるのが好きなのか?


  • キャラクターをデザインすることに興味があるのか?


このように、「好き」の中身を具体的にしていくと、仕事との結びつけ方が見えてきます。


例えば、「物語を味わうのが好き」ならゲームのシナリオライター、「攻略法を見つけるのが好き」ならゲーム系の情報発信やライターという道が考えられます。



「好き」と「得意」を掛け合わせる


もう一つおすすめしたいのが、「好きなこと」と「得意なこと」を掛け合わせるという考え方です。


「旅行が好き」だけど、それを仕事にするのは難しそう…。


そんな時は、「旅行(好き)× 計画を立てる(得意)」で旅行プランナーを目指したり、「旅行(好き)× 人に教える(得意)」で旅の経験を発信するセミナー講師を目指したりすることができます。


「好き」そのものを仕事にするのではなく、「好き」に関わることで自分の「得意」を活かすのです。


そうすることで、仕事の選択肢はぐっと広がり、「好き」という気持ちを消費しすぎずに、仕事と良い距離感を保ちやすくなります。


「好きなことを仕事にする」のは、決して夢物語ではありません。


しかし、情熱だけで突き進むのは少し危険です。


「好き」の正体をじっくり見つめ、社会とどう繋がれるかを考える冷静な視点を持つこと。


まずは副業など、小さな一歩から試してみるのも良いでしょう。


あなたの「好き」が、人生を豊かにする素敵な仕事につながることを願っています。