レンタルオフィス【SOHOBOX 北浜】の新着情報

事業の立ち上げを成功させる7つのコツ|失敗しないための準備リスト

2025年06月26日 10:37

「自分の力で事業を始めたい!」その夢を現実にするために、何から手をつければ良いのでしょうか。


勢いだけで始めると、思わぬ壁にぶつかってしまうことも少なくありません。


この記事では、事業の立ち上げで失敗しないために、絶対に押さえておきたい「7つのコツ」を、誰にでも分かりやすく解説します。

1. 事業の「なぜ?」を明確にする(コンセプト設定)


まず一番大切なのが、「なぜこの事業をやるのか?」という土台です。


「誰の、どんな悩みを解決したいのか」「自分の商品やサービスで、お客様はどうハッピーになるのか」を具体的に言葉にしてみましょう。


この軸がしっかりしていると、今後の判断に迷いがなくなります。

2. まずは小さく試してみる(スモールスタート)


いきなり大きな投資をするのはリスクが伴います。


まずは副業から始めてみたり、限定的な商品・サービスでテスト販売をしてみたりと、小さくスタートしましょう。


お客様の反応を見ながら改善していくことで、成功の確率がぐっと上がります。

3. 簡単な事業計画書を作る


「事業計画書」と聞くと難しそうですが、要は「事業の地図」です。


「どんな商品(サービス)を」「誰に」「いくらで」「どうやって売るのか」をA4用紙1枚でも良いので書き出してみましょう。


頭の中が整理され、やるべきことが見えてきます。

4. お金の計画を立てる


事業を始めるために必要なお金(開業資金)と、事業が軌道に乗るまでの生活費(運転資金)を計算してみましょう。


自己資金で足りない場合は、日本政策金融公庫の融資など、創業者を支援してくれる制度の活用も検討しましょう。

5. お客様は誰なのかを具体的にイメージする


「すべての人」をターゲットにすると、結局誰にも響かないメッセージになってしまいます。


「30代の働く女性で、休日はカフェ巡りが趣味」というように、たった一人でもいいので具体的なお客様像をイメージすることで、効果的なアプローチが見つかります。

6. SNSや簡単なホームページで情報発信する


今の時代、インターネットでの情報発信は必須です。


まずは無料のSNSアカウントや、簡単なホームページ作成サービスで構いません。


「自分はこんな想いで、こんな事業をしています」と発信を続けることで、ファンやお客様との繋がりが生まれます。

7. 一人で抱え込まず専門家に相談する


税金や法律のことなど、分からないことは専門家に相談するのが成功への近道です。


地域の商工会議所や、税理士、行政書士など、多くの専門家が創業者をサポートしてくれます。


初回相談は無料の場合も多いので、積極的に活用しましょう。

まとめ:準備が成功の鍵


事業の立ち上げは、情熱と同じくらい「準備」が重要です。


今回ご紹介した7つのコツを参考に、ご自身の夢への第一歩を、着実に踏み出してください。