レンタルオフィス【SOHOBOX 北浜】の新着情報

家以外の「働く場所」?バーチャルオフィスって結局なに?

2025年05月22日 09:28


最近、「テレワーク」や「リモートワーク」といった

言葉をよく耳にするようになりました。


家で仕事をする機会が増えた人も

多いのではないでしょうか。


でも

「ずっと家だと集中できないな」

「たまには気分を変えたいな」

と思うこともありますよね。


そんな時

「家以外の働く場所」として

カフェやコワーキングスペースなどを

利用する人も増えています。


そんな中

ちょっと変わった「働く場所」

として注目されているのが

「バーチャルオフィス」です。


「バーチャル」って聞くと

なんだか難しそう…と思いますよね。


でも、実は仕組みはシンプルなんです。

バーチャルオフィスって、どんなところ?


バーチャルオフィスをすごく簡単に言うと

物理的な事務所は持たないけれど

住所や電話番号といった

『情報』だけを借りられるサービス

のことです。


実際の建物があって

そこに机や椅子があって…

というオフィスとはちょっと違います。


例えるなら

インターネット上の「住所」と「電話番号」だけを

借りるようなイメージでしょうか。

具体的に何ができるの?


バーチャルオフィスで借りられる「情報」を使って

主にこんなことができます。


  • 会社の住所として使う

    名刺や会社のホームページに

    自宅ではなくバーチャルオフィスの住所を載せられます。

    都心の一等地など、立派な住所を使えるサービスもあります。


  • 郵便物を受け取る

    バーチャルオフィスに届いた郵便物を

    代わりに受け取ってもらい

    指定した場所に転送してもらえます。


  • 電話対応

    かかってきた電話を代わりに受けてくれたり

    自分の携帯電話に転送してくれたりするサービスもあります。

バーチャルオフィスのここが良い!


バーチャルオフィスの一番の魅力は

なんといっても「コストを抑えられる」ことです。


普通の事務所を借りると

家賃や光熱費、インターネット代など

毎月けっこうな費用がかかりますよね。


バーチャルオフィスなら

そういった費用を大幅に削減できます。


また

都心など信用度の高い住所を使えることで

お客様からの信頼を得やすくなる

というメリットもあります。


自宅の住所を公開したくない

人にとっても便利ですね。


場所にとらわれずに働ける

柔軟な働き方が実現できるのも嬉しい点です。

注意しておきたいこと


もちろん、良いことばかりではありません。


バーチャルオフィスは

あくまで「情報」を借りる場所なので、

実際に作業をする物理的な空間はありません


作業場所は

自宅やカフェ、コワーキングスペースなどを

自分で確保する必要があります。


また、特定の業種

(例えば、不動産業や人材紹介業など)

では許認可の関係で

バーチャルオフィスでは開業できない場合もあります。

どんな人が使うのに向いているの?


  • 一人で仕事をしているフリーランスや個人事業主


  • 起業したばかりで

    まだ大きな事務所は必要ないスタートアップ


  • 自宅以外の住所を使いたい人

などにぴったりのサービスと言えるでしょう。

まとめ


バーチャルオフィスは

物理的な場所を持たずに

ビジネスに必要な住所や電話番号などの

「情報」を借りて活動できまとめる

新しい時代の働き方をサポートする

便利なサービスです。


コストを抑えつつ

社会的な信用も得たいと考えているなら

選択肢の一つとして検討してみる価値は大きいです。